山岳ガイド 佐藤勇介のブログです。

FrontPage/2013-10-02

Top / FrontPage / 2013-10-02

Tag: キーワード1 キーワード2

中央アルプス・大島山~念丈岳~烏帽子岳

日本海側の雨を避けて、かねてより気になっていた中央アルプスに開かれたというルートをたどってみた。

essential-line

中ア南部の念丈岳より派生する大きな尾根で大島山、本高森山、吉田山と高度を落としている。

念丈倶楽部の方々が、苦労の末切り開いた登山道でまだ昭文社の地図には反映されていない。


このコースの素晴らしいところは尾根の途中に素晴らしい水場が2ヶ所あるということだ。

今回は天幕を用いてゆったりと静かな尾根道を堪能することとした。

essential-line

飯島カントリークラブの奥の登山口より緩やかで歩きよい登山道をたどる。

良く刈り払いされており、快適な道だ。

ただ、変な蟲が糸を引いて無数にぶら下がっているので相当鬱陶しかった。

東面の開けた本高森山を過ぎると、刈られたばかりの笹の中の道となるがまだまだ快適。


大島山への最後の急登を過ぎると清水平と呼ばれるところから少し下ったところに湧水があってこれを汲んだ。

清水平は快適なテン場となっていたが、展望を得るために重くなったザックを担いで山頂へ向かった。

essential-line

狭い山頂部であったが、ぎりぎりテントを張れる場所を確保した。

広い眺望に夜景も見れる絶好の場所である。

夜には天の川が広い空に横たわっていた。

essential-line

途中で採ってきたキノコを鍋に投入したらかなり美味であった。

今年はキノコの当たり年のようだ。

essential-line

翌朝、南アルプスの方から朝焼けとともに太陽が昇り当たりの山々を浮かび上がらせた。

ここにテントを張ってやはり良かった。

essential-line

枯れ木の林立する場所から目指す念丈岳を垣間見ることができた。

樹林帯と笹原を繰り返す変化のある道。

この地方でナギと呼ばれる白砂のザレ場が現れ吹き上げる風が心地よかった。

essential-line

念丈岳は遮るもののない展望で、青い秋の空がまぶしいほどに広がっていた。

澄んだ乾いた風が吹き抜けて、稜線に近い場所は赤く色ずきはじめていた。
essential-line

長く大きく続く南アルプスと笹に覆われたたおやかな中央アルプス南部の山々。

いつもとは違った形を見せる越百山や南駒ヶ岳、仙涯嶺。

間近に見える安平路山が穏やかな表情で我々を呼んでいるように思われた…。


コメント


認証コード(8745)

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional