山岳ガイド 佐藤勇介のブログです。

FrontPage/2016-09-03

Top / FrontPage / 2016-09-03

Tag: キーワード1 キーワード2

黄連谷右俣から日向八丁尾根


「夏の黄連谷にはカンツォーネがよく似合う」とはよく言ったものだ。

明るく開けたスラブを青空に向かって登っていく。


甲斐の名峰・甲斐駒ケ岳へ突き上げる渓はまぎれもなく名渓と呼ぶにふさわしい。


essential-line

日向山林道終点から尾白川へ降り立つと独特な碧い水が流れている。


essential-line

次々と現れる豪快な滝。

難しい滝には明瞭な巻き道がついている。


essential-line

台風の後で水量はやや多いが遡行には問題ない。


essential-line

滑り台状の噴水滝。


essential-line

文字通り噴水のように時折水しぶきを上げる。


essential-line

千丈の滝は右に明瞭な踏み跡がある。


essential-line

坊主滝は右から巻く。


essential-line

奥千丈の滝の手前の狭い幕場を後にする。


essential-line

朝から青空が広がった。


essential-line

逆くの字滝を登る。


essential-line

水流に抗いながらホールドを探る。


essential-line

滝はさらにナメ滝となって続いている。


essential-line

次第に水量は減ってくるが登れる滝は極力巻かずに登っていく。


essential-line

渓には巨岩が目立つ。

スケールの大きさはやはりアルプスの沢。


essential-line

大きな岩を縫うように登る。


essential-line


最後の滝を過ぎて源頭のお花畑を詰め、藪漕ぎは一切なしで山頂直下に飛び出した。


essential-line

鋸岳方面へ下って六合石室へ。

マナーを守って大事に使いたい小屋である。


essential-line

朝日を浴びる鋸岳の稜線。


essential-line

主稜線を離れ烏帽子岳へ向かう。


essential-line

雲海の向こうに八ヶ岳連峰が浮かぶ。

背後には根子岳と四阿山。


essential-line

素晴らしい展望台の烏帽子岳。

訪れる人が稀な不遇のピークだ。


essential-line

下降路の日向八丁尾根は時々現れる岩場以外は苔の回廊で非常に歩きやすい。


静かな尾根歩きを楽しみたい方にはおススメ。

黄連谷は最後まで飽きさせない素晴らしい渓谷だった。


コメント


認証コード(8676)

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional