calendar FrontPage/2013.01
<<
2013.1
>>
[FrontPage] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2013/1/30 (水)
雲竜渓谷
最近注目を浴びている日光の雲竜渓谷へ行ってきました。
昨年、コンディションが良くなかったため、行けなかったみなさんをお連れしました。
林道をてくてく歩くこと1時間半ほど、雲竜渓谷氷瀑群の入口です。
雪が少なく、簡単な渡渉を繰り返し奥へと進んでいきます。
現れたのは「友知らず」の氷柱。
居並ぶ氷柱は圧巻です。
発達状況はこれからという感じ。
氷柱の裏側に回り込むと別世界に来たような心地。
氷柱の間から雲竜瀑をのぞきこむ。
なんか変な感じにくっついてる氷柱も・・・。
自然の神秘。
締めくくりは雲竜瀑。
高さは100m以上あります。
発達すれば幅は倍くらいになります。
普段の登山とは一風変わった氷瀑めぐりでした。
コメント
2013/1/19 (土)
障子岩
奥多摩の岩場・障子岩にてクライミングしてきました。
先日の降雪の影響でアプローチは少し雪がありましたが、岩場の上部には陽があたりポカポカしていました。
岩場は奥多摩グレードで辛く、以前訪れた時と同じく跳ね返されました。
日陰のオーバーハングにはツララが!
フリーなんだけどアルパインクライミング風!?
コメント
2013/1/17 (木)
更新研修
八ヶ岳にて4日間、ガイド協会の更新研修を受けてきました。
ガイド協会ではガイド資格を維持するために、3年に一度以上の研修参加を義務づけています。
ガイドの技術も体力も黙っていては錆びつくものですし、技術は常に新しくなるからです。
私も検定のときは散々反復し、習得した技術も思いのほか忘れていたりしていました。
そしてなりより重要なのが、普段あまり関わりのないガイド同士が技術などについて交流できるところです。
ガイド間の交流が深まれば情報交換もできますし、お互い助け合える場面も多くいいことが多いです。
ガイド同士が尊敬し合い刺激し合える、そんな組織になれば最高ですね。
コメント
2013/1/8 (火)
神田明神
本日、いろんなことをお願いしに神田明神へ行ってきました。
コメント
2013/1/4 (金)
霧積温泉アイスクライミング
八海山から敗退し、熊谷の妻の実家にて年越し。
翌日は群馬の霧積温泉のアイスクライミングエリアで登りました。
結氷状態はギリギリ登れる範囲。
右の傾斜の緩い滝は薄過ぎて無理。
シーズン初めなので易しいところから。
この日は氷がぐずぐずで全然スクリューがきまらない。
最後は氷柱を2回トライ。
アイスは感覚が重要。
大分戻ったかな。
コメント
2013/1/1 (火)
八海山敗退
今年の年末年始の山行は八海山の縦走を試みました。
女人堂まで達しましたが、女人堂手前の斜面で雪崩に遭遇し敗退しました。
雪崩の規模は小さく流されることはありませんでしたが、ここで引き返しました。
その先にさらに大きく雪崩の危険性を避けえない斜面を通過せざるを得ないためです。
あらためてチャレンジしたいと思います。
コメント