calendar FrontPage/2016.11
<<
2016.11
>>
[FrontPage] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2016/11/25 (金)
城山南壁・南西カンテ
11月23日は50年ぶりに11月に東京での積雪を記録しました。
予定していた妙義山は中止して、雪の積もっていないであろう伊豆の城山へと転戦しました。
まだ壁はシケシケでしたが何とかクライミングを楽しむことができました。
暖かい日差しのなかポカポカクライミング。
シケシケスラブはグレードアップ。
午後は南西カンテで初めてのマルチピッチ体験。
マルチピッチはどんどん高度を上げて景色が変わるのが醍醐味。
楽しんでいただけたようです。
コメント
2016/11/17 (木)
子持山獅子岩南壁
群馬の子持山獅子岩南壁をガイドしてきました。
南向きなのでこの時期でも日が出ていれば半袖でクライミングできます。
名前の通り獅子の顔を持つ岩峰。
真ん中の一番黒い部分を登ります。
見た目より実際は傾斜は緩いです。
各ピッチとも楽しめる快適なルートです。
ぐんぐん高度を稼いでいきます。
高度感がたまらない気持ちの良いクライミングが楽しめます。
岩の一番上に出たとたん冷たい北風に晒されました。
コメント
2016/11/16 (水)
二子山中央稜
秋晴れの一日。
マルチピッチクライミングをたのしんできました。
二子山中央稜はマルチピッチ入門に最適です。
でも核心はピリッとしてますよ。
眼下に広がる紅葉が見事でした。
マルチピッチ未経験の方も是非ご一緒しましょう!
コメント
2016/11/15 (火)
アイスツリー
長野県川上村にある岩根山荘のアイスツリー作成のお手伝いをしてきました。
やぐらを組んでコンパネ(板)を貼って、ホールドを付けました。
こちらはドライツーリングの壁。
ドライツーリングとはアイスクライミング用のアックスを岩に引っ掛けて登る遊び。
ちなみに昨年の様子はこちら↓
これから網に水をかけて氷を成長させていきます。
楽しみですね!
来年の一月には岩根山荘主催のアイスクライミング講習会もありますので興味のある方は是非!
初めての方でも楽しめますよ!
コメント
2016/11/2 (水)
戌怒牟畿不動
西上州の荒船山へ戌怒牟畿不動から登りました。
秋が深まっていました。
内山峠方面からの道よりも整備の行き届いていない道を登りつめていきます。
稜線からは紅葉の絨毯を見下ろすことができました。
遠くの山には雲がかかっていました。
雪をかぶった浅間山はかくれんぼしていました。
山頂には霧氷が風で落ちたものが雪が積もったようにたくさんありました。
薄暗い森に明るい紅葉の葉が浮かび上がるように光っていました。
落ち葉を踏みながら歩く秋の山には味わい深いものがあります。
背後に冬が迫っているのも、その味をより深めているのかもしれません。
帰りに食べたマタタビの実は刺激的な味でした。
コメント